1月10日十日えびすの日、実家に帰省し、実家の近くの西宮神社へお参りに行って参りました。
西宮神社と言えば、日本全国にあるえびす神社の総本社なのですが、九州の方にはあまり馴染みがないでしょうか。
正月には開門神事として、福男選びと言う行事を行い、その様子がテレビ放送されるので、もしかしたら、福男選びの神社と言えばわかる方もおられるかもしれません。
私は生まれは神戸市なのですが、途中からこの西宮市に引っ越しましたので、子どもの頃は親戚からよく、せっかく西宮に引っ越したんだから、福男選びに参加すればよいのにと言われました。
私は中学生の頃野球部で走り込みをかなりやらされていて、足は速い方だったのですが、朝早く起きて門の前に並ぶのが嫌で、一度も参加したことはありませんが。
今年も無事にお参りできたので、今年もますます、皆様のお役に立てる正しい経営が出来ると思います。
その後、奈良にも用事があったので行きました。
奈良には時々行くのですが、今回は東大寺の近くでしたので、久しぶりに東大寺へ。
神戸市と西宮市の小学校に通っていましたが、神戸も西宮も、遠足と言えば奈良か京都でした。
ですので、東大寺は遠足で何度も行ってます。
その後は神功皇后陵(五社神古墳)へお参りに。
神功皇后と言えば、福岡に大変縁のある人物です。
福岡市内では、香椎宮はもちろん、香椎浜近辺に、神功皇后にまつわる地名がいくつかあります。
私個人は、神功皇后ゆかりの地になぜか縁があります。
福岡へ最初に来て住んだ場所が、神功皇后がお子様をお産みになられた宇美町(産むから地名が付いた)。
福岡で就職したところが、神功皇后がそのお子様(後の応神天皇となる方)をお育てになられた場所である志免町(おしめを取り換えた場所と言う事から地名が付いたそうです)
また、よく行く長崎の池島は、神功皇后が立ち寄った場所。
毎週境内の清掃のボランティアに行く鎮懐石八幡宮は、神功皇后が身に着けていた石を祀っている神社。
と、色々と縁があり、奈良に行った時はお参りに寄るようにしています。
そして福岡に帰る前には、子どもの頃よく家族で出かけた場所で玉子焼きを食べて帰ってきました。
玉子焼きは、通称明石焼きと呼ばれており、明石焼きの名の方が知られているかもしれません。
たこ焼きとは、材料と焼く器具が違います。
たこ焼きは鉄板ですが、玉子焼きは銅板で焼きます。
明石焼きは魚の棚(地元ではうおんたなと呼びます)の中にたくさんの店があります。
子どもの頃、家族でよくこの魚の棚に行きましたが、子どもの頃はあまり好きではありませんでした。
「うおんたな行こかー」
と親から言われると、内心えーっと思っていました。
しかし大人になって改めて行ってみると、新鮮な魚や野菜、それに色んな店が工夫を凝らして作った惣菜が所狭しと並んでいて、先ほどの玉子焼きのお店も何軒か並んでいて、なかなか楽しめました。
今回は、関西へとんぼ返りだったので、あまり色々は行けませんでしたが、懐かしい味を堪能出来て良かったです。
営業は本日から平常通り行なっておりますので、鍵の件で何かございましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは今回はこの辺で。