高千穂に行ってきました

先日、宮崎の高千穂に行ってきました。

僕は九州に来て26年になりますが、まだ一度も高千穂に行ったことがありませんでした。

 

一度行ってみたいと思いながらも、なかなか時間が取れなかったのですが、まとまって時間が取れましたので、行ってきました。

実は、高千穂で行ってみたいところは特になく、行けば何か観光地の案内看板があるだろうから、目に付いた看板のところに行こうくらいにしか考えていませんでした。

 

お昼過ぎまで仕事をしていたので、高千穂着が夕方でした。

前日までの雪が雨に変わり、暗い天気で、しかも冬なので日暮れが早いため、ついて早々に観光案内の看板を見つけねばなぁと思いながら車を走らせていたら、高千穂神社の道路標識がありましたので、行ってみました。

 

初めてきましたが、いい雰囲気のところですね。

雨の高千穂神社
高千穂神社

日没近い時間で、雪から雨に変わった寒い日だったので、ほとんど人がいませんでした。

 

お参りにをしたあと、まだ少し日が残っていたので、日没まで他に行けるところがあったら行こうと考えていたら、天岩戸神社の道路標識がありましたので、向かいました。

天岩戸神社の東本宮
天岩戸神社の東本宮

まずは、天岩戸神社の東本宮に着いたのでお参りをしました。

 

iPhoneのナイトモードでの撮影のため、写真では明るめに見えていますが、日没を過ぎ、実際には暗くなって肉眼では見えにくくなって来ました。

 

東本宮から少し歩くと、西本宮があるという看板を見つけたので、完全に暗くなる前に行かねばと、急いで向かいました。

天岩戸神社の東本宮から西本宮に向かう道

雨に反射したライトや、霧でなかなか道中も良い景色です。

天岩戸神社の西本宮前の商店街

こうして西本宮に到着。

天岩戸神社の西本宮

写真はやはり、iPhoneのナイトモードのため、明るく見えていますが、実際は暗くてほとんど見えていない状態です。

天岩戸神社の西本宮その2
さすがiPhoneのナイトモード。明るくみえる。

そんなわけで、高千穂に着いてすぐ日没を迎えてしまったため、ほとんど観光が出来なかったので、宮崎で一泊し、翌日の朝からもう一度観光することにしました。

 

天岩戸神社の東本宮、西本宮、高千穂神社を再び訪れました。

朝の天岩戸神社の東本宮
朝の天岩戸神社の東本宮
朝の天岩戸神社の西本宮
こちらは西本宮
朝の高千穂神社
朝の高千穂神社

高千穂、初めて訪れましたが、良いところですね。

なお、高千穂峡と言うのがある事を、現地で知りましたが、寒い日でしたので、今回は行くのをやめました。

 

また近々、今度は完全に仕事休みの日にゆっくりと高千穂に訪れたいと思います。

 

寒波が過ぎて暖かくなってきたかと思ったら、また寒波が来たりと、体調管理の難しい日々が続いていますので、皆さまどうぞお身体には充分お気を付けください。

カギの救助隊福岡の電話番号一覧